- TOP >
- 施設・サービスについて
施設・サービスについて
「グループホーム ひなたぼっこ」は、島根県(益田・浜田・松江)内で、6ヶ所のグループホームやデイサービス、居宅介護支援事業所を運営しています。こちらでは、私たちの基本理念や目指すところ、ご提供しているサービス、各施設・事業所をご紹介します。
グループホームは、大規模な有料老人ホームと異なり、利用者さまとの「触れ合い」を大事にした介護を行っている施設です。「ひなたぼっこ」では笑顔あふれる職場環境の整備を目指していますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
ひなたぼっこの基本理念
やすらぎと喜びのある日をその人らしくいつまでも
今までの生活に近い環境を作り出すこと
顔なじみの人たちとのかかわりを大事にすること
役割を持つことで生きがいを感じていただくこと
周囲の人々が敬意をはらい、お年よりの尊厳をたもつこと
私たちのすべきこと~ぬくもりでつながる、みんなの家~
利用者さまが安心して生活をしていただける「グループホーム ひなたぼっこ」では、利用者さま同士や職員との交流だけでなく、地域のみなさまとのかかわりも大切にしています。「ひなたぼっこ」に集まる人々が自然にぬくもりを感じられるような「ホーム」を目指しています。
利用者さま、職員、地域のみなさまの笑顔が輝く場所、いろいろな人々にとっての「ホーム」となる場所が「ひなたぼっこ」です。利用者さまと地域社会との円満な交流を通じて、みなさまの生きがいや絆をはぐくめるように、私たちは精いっぱいお手伝いします。
グループホームとは?有料老人ホームとの違いは?
「グループホーム」は、介護保険上で「認知症対応型共同生活介護」として位置付けられるサービスを共同住宅という形で提供している施設です。要支援2以上の認定を受けた認知症の高齢者で、施設と同じ地域に住民票をお持ちの方を入居対象としています。
有料老人ホームなど他の高齢者向け施設に比べて、入居定員は多くありません。1つの共同住宅に5~9人の利用者さまが介護職員とともに住み、食事や掃除、洗濯など、利用者さま同士で家事を分担しながら日常生活を送っています。
グループホームで介護を担うのは、認知症についての理解の深い専門職員です。介護サービスや機能訓練を行いながら、利用者さまの心身の安定と自立支援を目指しています。同時に、認知症状の緩和や進行を遅らせることにもつなげています。
ひなたぼっこの主なサービス内容
入居対象者 | (1)要支援2以上の方 (2)認知症のため、見守りなどの介護が必要な方 (3)共同生活を送るのに支障のない方 |
---|---|
サービス内容について | (1)住居および食事の提供 (2)健康管理や生活指導、緊急時の対応 (3)食事や入浴、排泄などの援助 |
サービスの種別 | (介護予防)認知症対応型共同生活介護 |
各施設・事業所のご紹介
グループホーム
施設名 | 住所 | 電話番号 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
ひなたぼっこ・高津(NPO) |
〒698-0041 島根県益田市高津四丁目11-16 | (1)0856-23-7777 (2)0856-32-0121 |
詳しくはこちら |
ひなたぼっこ・えびすヶ丘 |
〒698-0002 島根県益田市下本郷町705-29 | 0856-31-1250 | 詳しくはこちら |
ひなたぼっこ・向横田 |
〒699-5134 島根県益田市向横田町イ805-1 | 0856-25-1722 | 詳しくはこちら |
ひなたぼっこ・美都 |
〒698-0204 島根県益田市美都町山本イ2番地3 | (1)0856-52-7081 (2)0856-52-7355 |
詳しくはこちら |
ひなたぼっこ・相生 |
〒697-0034 島根県浜田市相生町1445-2 | (1)0855-28-7313 (2)0855-28-7567 |
詳しくはこちら |
ひなたぼっこ・西川津 |
〒690-0823 島根県松江市西川津町2663-2 | (1)0852-33-7326 (2)0852-33-7313 |
詳しくはこちら |
※表は左右にスクロールして確認することができます。
デイサービス
施設名 | 住所 | 電話番号 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
デイサービス |
〒698-0042 島根県益田市中吉田町508番地4 | 0856-31-4534 | 詳しくはこちら |
※表は左右にスクロールして確認することができます。
居宅事業
施設名 | 住所 | 電話番号 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
居宅介護支援事業所 |
〒098-0042 島根県益田市中吉田町508番地4 | 0856-23-2670 | 詳しくはこちら |
ひなたぼっこ |
〒732-0068 広島県広島市東区牛田新町三丁目14番25号3F | 082-221-6470 | 詳しくはこちら |
※表は左右にスクロールして確認することができます。
個人情報の取り扱いについて
- 個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守します。
- 個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏えいに関して予防に努めます。
- 個人情報保護に関する責任を明確にするために個人情報保護管理者を定めます。個人情報保護管理者は本規定に関することについて統括管理し、万一問題等があった場合は適切に対応することとします。
- 収集した個人情報は下記の利用目的の範囲内で利用します。
- 介護サービス、健康管理などの提供のため
- 介護保険事務、請求業務および管理運営業務のため
- サービス向上、経営改善等のための研修、会議、調査等のため
- 医療の提供のために、他の医療機関と連携し、外部の医師等の意見・助言を求め、または他の医療機関からの照会に応じるため
- ご家族・ご親族等に介護の現状、医療状況などについて説明するため
- 株式会社ひょうまおよび特定非営利活動法人ひなたぼっこの行なう事業等に関するご案内のため
- 株式会社ひょうまおよび特定非営利活動法人ひなたぼっこの運営する介護事業所において受け入れる実習のため
- 収集した個人情報を本人の承諾なしに第三者に提供・開示しません。ただし、法律により開示しなければならないとき、または下記の場合は開示することがあります。
- 医療機関および医師が本人の医療のために必要と判断した場合
- 利用者に対し介護サービス等を提供する他の事業者と連携する場合
- 介護保険法に基づく指定基準において、サービス担当者会議等で発表する場合
- 他の事業と共同で行なうサービス改善のための事例研究等の資料とする場合
- 業務上必要な範囲で、個人情報の取り扱いを他の事業者に委託する場合
- 行政機関等に対し連絡・報告する必要がある場合
- 以上の個人情報の利用期間については、サービスの契約期間に準ずるものとします。
- 株式会社ひょうまおよび特定非営利活動法人ひなたぼっこの運営する介護事業所内で利用者の方が制作された絵画・書・詩歌等の作品、行事等の際に撮影した写真について、これらの作品や写真は、事業所内に掲示、また必要に応じて事業所および当法人の発行する通信物、冊子、ホームページ等に掲載することがあります。なお、これらの作品・写真等の著作権は株式会社ひょうまおよび特定非営利活動法人ひなたぼっこに属するものとします。